山梨県立都留高等学校

わかつる日記

NEW

2023年6月1日

若鶴祭 ブロック集会を行いました

本日、6月27日、28日に開催される若鶴祭に向けて、ブロック集会が開かれました。各ブロックごと集まり、ブロックの結束が図られました。

2023年5月24日

甲府地方気象台の特別講義を受講しました

2年次10名が受講するグローカル研究の授業に甲府地方気象台から2名の講師をお迎えして、特別講義を行っていただきました。 アメダスの仕組みや活用に関する講義、気象台職員の職務に関する説明等を受けるだけでなく、BYOD端末を利用し、気象庁から大月市の気象データをダウンロードして活用する実習も行いました。 【生徒の振り返り(抜粋)】アメダスが,降水量や風向,風速な...

2023年5月22日

納め式・壮行会・生徒総会を行いました

5月19日(金)に納め式・壮行会・生徒総会を都留高校体育館にて行いました。納め式では、先日行われた総体での賞状を納め、壮行会では、関東大会に出場する男子バトミントン部、女子バトミントン部、陸上部の選手へエールを送りました。生徒総会では、若鶴祭について話し合いが活発に行われていました。

2023年5月2日

1年次東京都立大学講座の様子

5月2日に鶴聲ホールにて、東京都立大学出前講座が行われ、1年生が受講しました。活発な意見交換がおこなわれ、充実した時間になりました。 

2023年4月28日

PTA総会を実施

4月28日にPTA総会、PTAの年次総会を行いました。PTA総会は、視聴覚室から各教室にインターネットで配信しました。多くの保護者の方に参加していただきました。 

2023年4月28日

県高校総体壮行会を実施

4月28日、体育館で県高校総体壮行会を行いました。各部が総体に向けた決意を述べ、ワンダーフォーゲル部が選手宣誓を行いました。その後、校長先生、生徒会長の激励の言葉があり、応援団によるエール等が行われました。 なお、県高校総体は5月10日から12日に行われます。 

2023年4月22日

1年次希望者対象のよのなか科授業を行いま...

4月22日、鶴聲ホールで藤原和博先生を講師として、1年次生希望者を対象のよのなか科授業を行いました。8グループに分かれ、ブレーンストーミングもしながら、学校では教えない「稼げる大人になるには」等を学びました。 これには、1年次生の希望者40人だけでなく、保護者、県教育長、県教委、校長、教頭、本校の教員、他県の先生も参加しました。次回は9月23日(土)に「ハンバーガー店を作ろう」...

2023年4月21日

1年次のつる探(総合的な探究の時間)の様...

4月21日に鶴聲ホールで行った1年次のつる探(総合的な探究の時間)の授業の様子です。自己探求ワークシートを記入し、好きなこと、興味のあることを掘り下げ、話し合い、発表を行いました。

2023年4月21日

SAミーティングを行いました

4月21日に鶴聲ホールで、SAクラスの生徒が集まりSAミーティングを行いました。 11のグループに分かれ、グループ毎に自己紹介等を行いました。その後、2年生がパソコンを使ってSA活動について説明し、3年生が勉強について話をしました。SAクラスの縦のつながりができ、有意義な会になりました。  

2023年4月20日

1年次対象に応援練習を行いました

放課後、生徒昇降口の広場で1年次生対象に応援練習を行いました。応援団、生徒会役員の生徒が1年次生に、校歌と応援歌、エールの行い方を指導しました。