山梨県立都留高等学校 > わかつる日記 > 学校行事 学校行事 2023年8月28日 ストレスマネジメント講座を行いました。(... 8月25日67校時に3年次対象のストレスマネジメント講座を行いました。昨年度の卒業生6名(白井さん、宮下さん、渡邉さん、安藤さん、藤江さん、柴﨑さん)が集まり、大学生活や受験の乗り切り方について、自分の体験を語ってくれました。感想には、「不安に感じてるなら自分が自信になるまで勉強しようと考えた。」「自分の欲求を押さえつけるのではなく、うまく利用して勉強に活用するという考え方が... 2023年8月28日 オープンスクールが行われました 8月26日(土)にオープンスクールを行いました。各教室に分かれ、オンラインでの全体会を視聴したあと、交流会や模擬授業が行われました。最後には部活動見学も行われ都留高校の魅力を最大限伝えることができたと思います。 2023年7月31日 2年次SAキャンプ 2年次SAキャンプが7月27日(木)28日(金)の1泊2日にて開催されました。テーマを【team building】と【オリジナリティ発見】に据え、充実した研修を行うことができました。 ~1日目~①情報経営イノベーション専門職大学(iU)の平山敏弘先生による講義【自分を知って、「やる気スイッチ」を押そう!~モチベーションアップの新たな視点より~】②八ヶ岳少年自然の家に... 2023年7月31日 1年次SAクラスが夏休み中に1泊2日でS... 夏休み中の7月27日(木)、28日(金)に1年次SAクラスがSAキャンプでつくば市方面に行き、エネルギー研修を行いました。27日は、筑波大学でエネルギー関係の講義・大学見学、高エネルギー加速器研究機構、物質材料研究機構を見学し潮来市のホテルに宿泊しました。 28日は、2コースに分かれて見学しました。Aコースは鹿島製油所、鹿嶋風力発電所、神之池バイオマス発電所へ、Bコースは、原子... 2023年7月10日 県内大学出前講義(2年次) 7月7日、県内大学出前講義を2年生が受講しました。8名の講師をお招きし、希望する講義を1つ受講して、自分の進路について考えました。山梨大学の加賀先生は心臓の縫合実習を行ってくださり、医学部を目指す生徒たちを刺激してくれました。 2023年7月10日 留学生5日目の様子 7月7日は学校で過ごす最後の日でした。午前中は、英語や数学の授業に参加し、グループに分かれ問題演習を行いました。午後からは、大月東中を訪れ、3年生の英語の授業に参加させていただきました。放課後は、茶道部によるお手前に参加し、日本文化の一端に触れることができました。 2023年7月7日 留学生4日目の様子 7月6日の4日目は学校にて、1日授業に参加しました。英語の授業や調理実習、体育でのバレーボールや掃除まで様々なことを体験することができました。 2023年7月5日 留学生3日目の様子 3日目は1日校外学習。富士山世界遺産センター、鳴沢氷穴、西湖いやしの里、大石公園へ行きました。西湖いやしの里で昼食をとり、その後にクラフト体験、ヘラ彫金、匂い袋、シルク巾着、フクロウストラップを作る体験活動を行いました。 2023年7月4日 留学生2日目の様子② 3,4校の後はお昼です。ホストファミリーが作ってくれたお弁当をおいしそうに食べていました。5校時は書道。自分の名前や日本の食べ物を平仮名、カタカナ、漢字で書きました。6校時は美術。はがき大の紙に水彩画を描きました。どれも個性的で素敵な作品ができました。After 3rd and 4th period, it was lunchtime. They were eating lun... 2023年7月4日 留学生2日目の様子① 2日目、全員が元気にそろいスタートしました。昨日はどの家庭でも歓待して頂き、よく休んで眠れたとのこと。夕食も大変美味しかったと言っていました。ホストファミリーの皆様、改めましてありがとうございます。これから一週間よろしくお願いいたします。1、2校時は1,2年次の英語の授業に入り、自己紹介、ゲームをしたり、日本の食べ物についてのプレゼンテーションを聞きました。是非滞在中トライして... 1 / 1412345...10...»最後 »