山梨県立都留高等学校 > わかつる日記 > 学校行事 > 2年次SAキャンプ② 2025年7月28日カテゴリー: 学校行事 わかつる日記 2年次SAキャンプ② 2日目の24日の様子です。 この日は夏休みらしくラジオ体操からスタートです。ラジオ体操第1は完璧!第2になると大人もしどろもどろでした。 朝食後は清掃点検を受けて、チェックポイントを回り得点を競うオリエンテーリング。 コンパスの使い方を教わり、各班で作戦立ててから出発です。東京ドーム10個分の敷地を駆け回り、汗だくでしたがとても清々しい顔をして帰ってきました。 午後はBeyond自然塾で田んぼの雑草とりをお手伝いしてきました。田んぼに入るのが初めての生徒が多く、最初は戸惑っていましたが、足を突っ込んでしまえばどんどんと進んで行きました。道具を使ってみたり、イネを植えてみたり、虫を探してみたり、草取りしつつも楽しみ方も様々でした。最後はお決まりの泥んこ合戦。 沢で足を洗うのも楽しかったようです。代表の室田さんのお話は胸打つものがあったようです。 各方面にご協力いただきながら無事にSAキャンプを終えることができました。 生徒の感想です ・オリエンテーリングでは都留高校に入学してからのbest memoryになった。まず楽しかった。途中で蛇などの動物を見ることができたり、沼地に足が落ちたりなど、あれほどの自然に立ち入ったことはめったになかったため新鮮だった。そして丘からの景色や森の中の探検の楽しさを仲間と共有できたことが本当に良かった。それが高校の良さの一つだと思う。 ・自然塾の先生の話の中に自分の思ったことを伝えてみたり、やりたいことを素直に言ったりするなどコミュニケーションによる対話を大切にしてほしいというものがあり、実際の経験談も交えて伝えていただきとても納得できたし、自分は思っていることを伝えることは苦手なので少し考え方を変えることができた。
2日目の24日の様子です。
この日は夏休みらしくラジオ体操からスタートです。ラジオ体操第1は完璧!第2になると大人もしどろもどろでした。
朝食後は清掃点検を受けて、チェックポイントを回り得点を競うオリエンテーリング。
コンパスの使い方を教わり、各班で作戦立ててから出発です。東京ドーム10個分の敷地を駆け回り、汗だくでしたがとても清々しい顔をして帰ってきました。
午後はBeyond自然塾で田んぼの雑草とりをお手伝いしてきました。田んぼに入るのが初めての生徒が多く、最初は戸惑っていましたが、足を突っ込んでしまえばどんどんと進んで行きました。道具を使ってみたり、イネを植えてみたり、虫を探してみたり、草取りしつつも楽しみ方も様々でした。最後はお決まりの泥んこ合戦。
沢で足を洗うのも楽しかったようです。代表の室田さんのお話は胸打つものがあったようです。
各方面にご協力いただきながら無事にSAキャンプを終えることができました。
生徒の感想です
・オリエンテーリングでは都留高校に入学してからのbest memoryになった。まず楽しかった。途中で蛇などの動物を見ることができたり、沼地に足が落ちたりなど、あれほどの自然に立ち入ったことはめったになかったため新鮮だった。そして丘からの景色や森の中の探検の楽しさを仲間と共有できたことが本当に良かった。それが高校の良さの一つだと思う。
・自然塾の先生の話の中に自分の思ったことを伝えてみたり、やりたいことを素直に言ったりするなどコミュニケーションによる対話を大切にしてほしいというものがあり、実際の経験談も交えて伝えていただきとても納得できたし、自分は思っていることを伝えることは苦手なので少し考え方を変えることができた。