山梨県立都留高等学校

2024年12月25日

第13回フードドライブ

第13回フードドライブに御協力いただきありがとうございました。家庭クラブが中心となり、12月19日から24日の4日間でフードドライブの取り組みを行いました。多くの方に御協力いただき、4日間で32kgの食品が集まりました。この食品はPTAの役員さんにも御協力いただき、都留市の耕雲院に届けてきました。年明けに郡内地域の方々に配布される予定です。

2024年12月19日

つる探家庭科ゼミと学食がコラボ

12月19日(木)つる探家庭科ゼミの地産地消班が学食とコラボし、1日限定で生姜焼き丼を販売しました。大月市の特産品である玉ねぎについて調べる中で、農家で生産された規格外の玉ねぎが廃棄されている現状を知りました。そこで、この現状を都留高生に知ってもらい大月市の玉ねぎにを食べて地産地消に貢献してもらいたいと考え、今回の学食とのコラボが実現しました。当日は、多くの都留高生がおいしく食...

2024年12月18日

県内高校生による探究発表交流会

日頃の探究活動の取り組み発表のお知らせです。 12/26(木)•27(金)の2日間、笛吹高校と甲府西高校の3校合同で「県内高校生による探究発表交流会」を開催します。 場所は甲府市にある岡島B1Fのリニューアルした催事場です。 高校生同士の交流や地域の方々への発表がこの企画の目的です。 参加するグループは以下の通りです。 ①総合ゼミ「生理」グループ ②総合ゼミ「私...

2024年12月2日

修学旅行事前学習を行いました(2年次)

11月29日(金)格技場にて2年次が修学旅行事前学習を行いました。 12月8日~11日の3泊4日で沖縄県へ行ってきます。 テストが終わり修学旅行まであと1週間。生徒たちのワクワクした表情が印象的でした。  

2024年11月12日

ワンダーフォーゲル部(男女) 関東大会登...

第68回関東高等学校登山大会が 10月25日(金)~27日(日)の 3日間、神奈川県箱根町で行われ、本校生徒男女各4名で参加してまいりました。 宿泊は2泊とも、芦ノ湖キャンプ村で幕営(テント泊)でした。2日目に、男子は、金時山・明神岳コース、女子は三国山・山伏峠コースを登山しました。 今回の大会は、勝敗をつけるのではなく、他県の山岳部等との交流や、情報交換が目的となっておりま...

2024年11月1日

避難訓練を実施しました

11月1日(金)避難訓練を実施しました。 今回は地震を想定した訓練でした。抜き打ちで行いましたが素早く静かに避難できていました。

2024年11月1日

社会科学研究発表大会にて最優秀賞、優秀賞...

10月30日(水)に行われた県内の高校生が社会科学に関連するテーマでの研究発表を行う、「社会科学研究発表大会」にて本校Social Analysisの生徒たちが最優秀賞、優秀賞、奨励賞をいただきました。 最優秀賞:原田樹奈・雨宮有里奈・小宮山和花「高齢化が進む地域の再生―小菅村における企業と地域のつながりを題材にして―」 優秀賞:小山理佳・長田彩葉・安富梨央楠「富士河口湖町...

2024年10月18日

つる探中間発表会を行いました

10月18日(金)各ゼミの活動場所にて探究活動の中間発表を行いました。 各グループの今までの活動や今後の活動予定を報告し、発表後には質疑応答も行いました。    

2024年10月18日

2年SA 先端研究所訪問

午前は東大の研究室を2箇所訪問し、先端研究を見ることができました。ウエアラブルデバイスや3Dプリンターなどの先端研究を行う研究室で、実用化される以前の、理論的な研究を行っていました。利益を得ることも大事ですが、基礎研究を重ねて社会の中で役に立つための研究をすることも重要であると知りました。 午後はJICAと東京国立博物館に分かれ、現場における研究の一端を知る機会になりました。...

2024年10月9日

芸術鑑賞会を実施しました

10月9日(水)本校体育館にて芸術鑑賞会を行いました。 東京演劇アンサンブルさんに「走れメロス」の公演をしていただきました。