山梨県立都留高等学校 > Articles by: wpmng_tru 2023年12月8日 【2年次】第17回 よのなか科「赤ちゃん... 12月4日,大会議室にて月曜日の4校時に藤原和博先生を講師として1年間開講されているよのなか科授業を行いました。 12グループに分かれ,スマートフォンを使って検索したり,ディベートやブレーンストーミングを行いながら,「赤ちゃんポスト問題から、命について考える」について学びました。 普段なかなか考えることのないテーマに触れながら,生徒は自分自身が調べた情報を活... 2023年12月8日 グローバル研修(1年次SA) 都留文科大学にてグローバル研修を行い、1年SAクラスの生徒が参加しました。1部では移民をテーマにしたフランス映画を鑑賞した後、フランス社会に生きる移民について瀬尾先生、瓦林先生から説明して頂きました。その後グループに分かれ、留学生3名を交えてディスカッションし、各グループで出た意見を発表し合いました。2部では留学経験がある在校生と職員の方から、留学に関するお話をお聞きしました。... 2023年12月7日 つる探総合ゼミ④ 12月6日(水)、無事に日本に帰国しました。道中、持参したハンディファンに髪の毛が巻きつき大量の毛が抜けハンディファンが壊れるということを除いては大きなトラブルなく無事に5日間の活動を終えました。今回、70名を超えるNPO法人JIYU様のスタッフの皆様の中に初めて高校生を混ぜて頂き、過去最大の活動を共に経験させて頂きました。今後、JIYU様は学生を対象とした「JIYU yout... 2023年12月5日 つる探総合ゼミ③ 12月4日(月)現地のセレモニーへ参加し、無事にランドセルを渡すことができました。 2023年12月4日 【書道部】山梨県高等学校芸術文化祭に参加... 11月20日~26日に山梨県立美術館で開催された、第44回山梨県高等学校芸術文化祭書道部門に参加しました。本校2年2組 森ゆず葉さんが奨励賞を受賞しました。来年は芸術文化祭賞を受賞できるよう練習に励みたいと思います。 2023年12月4日 つる探総合ゼミ② 昨日、12月3日(日)は、NPO法人との顔合わせや打ち合わせ、ボランティア準備を行いました。本日から山岳部の僻地の学校へ向かいます。 2023年12月4日 つる探総合ゼミ① 12月2日(土)にフィリピン•セブ島に到着しました。到着してからは、NPO法人JIYUさんとの打ち合わせやボランティア準備を行いました。 2023年12月1日 新聞同好会 芸文祭にて最優秀賞受賞 芸文祭新聞部門大会において新聞記者さん方の審査の結果、最優秀賞を受賞しました。これにより、来年夏に岐阜で行われる全国高校総合文化祭に出場する権利も得ました。これもひとえに皆様が快く取材に応じてくれたことによるものです。感謝申し上げます。今後も都留高校内外の情報発信に努めて参ります。なお、過去の新聞は本校ホームページで「PICK UP、お便り・通信」欄より都留高ニュースのバックナ... 2023年11月21日 【2年次】修学旅行事前学習① 11月17日(金)6校時に,本校の格技場で修学旅行事前学習を実施しました。3年次主任で地理歴史科の小俣秀雄先生による沖縄県についての特別講座で,パワーポイントを用いて様々なデータを参照しながら,沖縄県の文化や気候,産業や地政学的関係など多岐にわたる内容を非常にわかりやすくユーモアを交えながら講演していただきました。 12月10日(日)の出発に向けて,非常に貴重な時間と... 2023年11月14日 第13回科学の甲子園山梨大会に2チームが... 11月12日(日)に山梨県総合教育センターで開催された第13回科学の甲子園山梨大会に1年生1チーム、2年生1チームの計2チームが参加してきました。 2チームとも協働的に筆記競技にも総合競技にも取り組めました。今後、科学的な見方や表現の仕方をより一層広げていく足掛かりとなる良い機会になりました。 17 / 45« 先頭«...10...1516171819...3040...»最後 »