山梨県立都留高等学校

学校行事

NEW

2025年1月17日

1年次スキー教室

1 月 14日(火)に鳴沢村のふじてんスノーリゾートにて 1 年次がスキー教室を実施しました。 天候に恵まれ、インストラクターの方々に指導頂きながらスキーを楽しみました。  

NEW

2025年1月10日

1年生に対象に講演「山梨県で先生になろう...

12月25日(水)に1年生を対象に講演「山梨県で先生になろう!」を実施しました。 これは、山梨県で教師として働く魅力についてメッセージを送ることで、教職に対する理解を深め、将来の山梨の教育を担う人材を育成することを目的としています。   山梨県教育委員会 参事・学校運営支援統括幹 手島 俊樹 先生と山梨県教育委員会 副主幹・指導主事 小俣 秀雄 先生が講師をしま...

2024年12月27日

SA学習会その②

12月25日クリスマスは年内授業最終日で、午後はSA学習会を実施しました。 SA学習会の前半は、1年次は図書室で、司書の坂本先生と一緒に「新書点検」を行いました。新書に触れるきっかけとなったようです。 2年次は、Benesseから講師の藤井先生をお招きして、受験に向けての講演をいただきました。 それぞれ真剣な様子で取り組んでいました。 後半は、1、2年次合同で、3年次S...

2024年12月13日

1年生が日本科学未来館研修を実施

12月11日(水)に1年生が日本科学未来館に研修に行ってきました。 エネルギーや先端技術を学び、未来について考える機会となりました。   学年全体でバスで校外に出たのは初めてでしたが、時間を守り行動することができました。

2024年12月11日

修学旅行3日目

伊平屋島での民泊体験が終わり、前泊港で離村式を行いました。 午前中は各民家ごとに朝日を見に行ったり、散歩に行ったり、サーターアンダギーを作ったりと貴重な経験ができました。 最後はフェリーに乗る生徒を伊平屋島の皆さんがお見送りしてくださり、涙を流す生徒もいたようです。 伊平屋島のみなさん、ありがとうございました。 フェリーにて本島に戻ってからは美ら海水族館を訪れ、クラス写...

2024年12月10日

修学旅行2日目

午前中はタクシー班別研修を実施しました。事前に生徒が立てたコースを運転手の方に回って頂き、お土産を買ったりお昼を食べたりと生徒たちだけで過ごし、紅芋タルトやオリオンビールの大きな袋を抱えて嬉しそうに戻ってくる生徒の様子が見られました。 午後からはフェリーにて伊平屋島へ移動です。ほとんどの生徒がフェリー初乗船で歓声とも悲鳴とも区別できない声が聞こえてきました。 伊平屋島はとて...

2024年12月9日

修学旅行1日目

12月8日(日)2年生が修学旅行へ出発しました。 沖縄には飛行機で向かいましたが、飛行機が初めての生徒も多く緊張した様子でした。 沖縄到着後、平和記念資料館へ移動しました。修学旅行委員の進行で平和集会・献花式、生徒会長による平和宣言を行いました。資料館見学の後、各クラスで入壕体験をしました。 ガイドさんの戦争に関する話を聞いて生徒たちはいろいろなことを学び感じたと思います...

2024年11月1日

1年SAが県内企業訪問を実施

1年SAクラスは、10月31日(木)に県内の企業を訪問しました。 午前中は富士急ハイランドを訪れ、担当者からハイランドの概要や歴史、遊園地の課題についての講義を受けました。その後、園内を見学しました。 午後は小菅村に移動し、NEXT DELIVERYの担当者から会社の概要やドローン配送について説明を受けました。その後、実際のドローン配送の様子を見学しました。...

2024年10月18日

1年SAが都立大を訪問

10月17日(木)、1年SAが東京都立大を訪問しました。 大学に行く意義についての講義、ジェンダーから経済等をかんがえる模擬講義、学食での昼食、キャンパス見学、都立大に在籍する都留高卒業生との交流、つる探(総探)の中間発表、大学の先生や大学院生による発表に対する講評が行われました。   大学での学びやキャンパスライフを体験できて、生徒にとって非常に有意義な訪問と...

2024年10月10日

上大月駅の駅舎清掃を実施

10月10日(木)の放課後、環境委員会と生徒会役員が上大月駅の駅舎清掃を実施しました。 多くの生徒が利用している上大月駅のホームの草刈り、ゴミ拾いを行いました。