山梨県立都留高等学校

学校の様子

2024年12月27日

SA学習会その②

12月25日クリスマスは年内授業最終日で、午後はSA学習会を実施しました。 SA学習会の前半は、1年次は図書室で、司書の坂本先生と一緒に「新書点検」を行いました。新書に触れるきっかけとなったようです。 2年次は、Benesseから講師の藤井先生をお招きして、受験に向けての講演をいただきました。 それぞれ真剣な様子で取り組んでいました。 後半は、1、2年次合同で、3年次S...

2024年12月27日

1,2年SAクラスがSA学習会を実施その...

12月25日(水)の午後、1,2年SAクラスがSA学習会を実施しました。 前半は1年SAクラスは図書館で新書点検読書を、2年SAクラスは鶴聲ホールで外部講師を招いて受験に向けて意識づくりをしました。後半は1,2年SAクラス合同でクイズ大会を行いました。

2024年11月28日

大月東小2年生の皆さんが学校を探検しまし...

11月26日(火)、大月東小5名の児童の皆さんが来校しました。タブレットを手に持ち、校舎内のあちらこちらを探検しながら写真に収めていました。また遊びに来てくださいね。

2024年10月24日

20歳未満飲酒防止キャンペーンに参加

10月24日(木)の朝、大月駅前で行われた「20歳未満飲酒防止キャンペーン」に本校の生徒が参加しました。

2024年9月17日

鶴聲ホールで医療の集いを実施

9月16日(月祝)に本校の鶴聲ホールで「医療の集い」を実施しました。 この集いには、現場で働く医師、薬剤師、看護師、理学療法士の5人、大学で薬学、看護、理学療法を学ぶ本校の卒業生6人、看護・医療係進学を目指す在校生が54人が参加しました。   まず、現場で働く医療従事者から地域医療の現状について講演をしてもらいました。その後、5つにの班に分かれて座談会(質疑応答...

2024年9月5日

駐日アメリカ大使が来校

9月5日(木)の午後、ラーム・エマニュエル駐日米国大使が来校しました。 大使は、生徒の代表から研究の成果を聞き、意見交換をして交流しました。    

2024年8月5日

1年SAキャンプ

7月25日~26日でSAキャンプを実施しました。 1年次はつくば方面でエネルギー関連を中心に学習をしてきました。 1日目は筑波大学の岡島教授の新エネルギーシステム研究室、物質・材料研究機構、高エネルギー加速器研究機構、2日目は那珂フュージョン研究所、東海テラパーク、常陸那珂火力発電所を訪問しました。 各エネルギーの課題点について考え、研究者の方と接することで疑問を持つこと...

2024年5月15日

マナーアップ運動を行いました。

5/15(水)に大月駅・本校ロータリーにてマナーアップ運動を行いました。 今回は3年次生活委員が大月警察署の警察官とともに呼びかけをおこないました。

2024年3月22日

カジュアルデー(私服登校)を実施しました

3月11日(月)~13日(水)の3日間でカジュアルデー(私服登校)を実施しました。つる探の研究班による活動の一環として行われ、制服について改めて考える良い機会となりました。この活動は3月22日(金)の山日新聞にも掲載されました。

2024年1月25日

フランスから都留高校へ視察に来てくれまし...

1月24日(水)フランスから3名、都留文科大学から2名の先生方が来校し、授業を見学しました。5校時に情報や国語の授業を見学し、6校時には英語の授業に参加しました。