山梨県立都留高等学校 > わかつる日記 > 学校の様子 学校の様子 2022年12月26日 大掃除でピカピカ 12月23日(金)は年内の登校最終日。みんなで大掃除をしました。寒い中でも拭き掃除も一生懸命です。普段はじっくりできない所もキレイになりました。気持ちよく新年が迎えられそうです。 2022年12月9日 修学旅行結団式 修学旅行直前の12月9日(金)、登校時に荷物の積み込みを行い、一足先に荷物は愛媛に出発しました。そして、6校時には結団式を行いました。団長である校長先生、年次主任、修学旅行委員長、旅行会社の方から挨拶がありました。最終確認を行い、あとは日曜の出発に備えるのみです。修学旅行の様子はHPで随時紹介する予定です。お楽しみに♪ 2022年12月5日 修学旅行事前学習 12月2日(金)の2年次は修学旅行の事前学習を行いました。広島の平和学習では、どのような視点を持って何を学びたいのか真剣に考えていました。また、しおりにて日程の確認や旅行会社の方から注意事項の説明もありました。週末に準備をするためにしっかりと聞いていました。 2022年12月1日 修学旅行準備中 再来週の修学旅行に向けて、修学旅行委員がしおりの製本を行いました。みんなの為に一つ一つ丁寧に作業をしてくれていました。また、広島の平和記念公園に平和の誓いと共に献鶴を予定しているため、先日のLHRでは学年全員で鶴を折りました。その鶴を有志の生徒で糸を通し、ひとまとめにする作業も行いました。クラスの枠を超えてみんなで協力をし、ステキに仕上がりました 2022年11月29日 税に関する高校生の作文 夏休み中に取り組んだ「税に関する高校生の作文」に、2年次の岩佐美里さんが「大月税務署長賞」に選出されました。11月29日に大月税務署長様が来校され、授賞式を行いました。授業で学んだことや日々の疑問、女性の貧困などをテーマに、自分の意見をしっかりと主張できたことを評価されました。大月税務署に作文が展示されます。お立ち寄りの際には是非、お読みください。 2022年11月14日 科学の甲子園(山梨大会) 11月13日(日)に科学の甲子園山梨大会がオンラインで開催され、1・2年生21名が参加しました。第1ステージは筆記と総合競技(工作)です。朝や放課後にみんなで集まり、事前準備をしてきました。うまくいかない事もありましたが、学ぶことも多く、楽しく活動が行えました。 2022年10月7日 先進施設訪問(2年次) 10月6日(木)に2年次SAクラスが東京大学地震研究所と早稲田大学を訪問してきました。地震研究所では卒業生が激励に来てくれ、アドバイスもしてもらいました。生憎の雨で寒い中でしたが、積極的に質問をしたり、訪問先の学生さんと会話をする場面も見られ、充実した1日でした。 2022年9月19日 オープンキャンパス報告会(2年次) 夏休みに参加したオープンキャンパスの報告会を各ホームルームで行いました。興味のある大学に実際に行ってみたことで、進路実現に向けてモチベーションが上がったようです。今後もどんどん参加していきましょう! 2022年9月19日 先輩からのエール! 9月17日(土)2年次の土曜学習会に卒業生が来てくれました。社会人と大学生の4名が、それぞれの立場で今感じていること、高校生活のアドバイスをエールを込めて2年次生に話をしてくれました。終了後には個人的に質問や相談に行く生徒も多数いて、良き先輩として対応をしてくれました。それぞれの道で頑張る様子が聞けて、生徒にとっても大きな刺激になったようです。忙しい中、ありがとうございました... 2022年7月28日 SAキャンプ【2年次】 7月25日~27日に感染症対策を行いながら日帰りで実施しました。様々な体験をすることができ、イキイキとした生徒の表情が印象的でした。たくさんの方々にご協力いただき、ありがとうございました。 3 / 5«12345»