山梨県立都留高等学校 > Articles by: wpmng_tru 2022年10月5日 駅舎清掃を実施しました。 10月4日(火)に上大月(都留高校前)駅の駅舎清掃を環境委員を中心に行いました。多くの生徒が利用している駅であり、日頃の感謝を込めて清掃を行いました。 2022年10月3日 体育祭が実施されました。 9月28日(水)に本校グラウンドにて体育祭が実施されました。ブロック対抗で争われ、年次を超えて団結する姿が見られました。各競技とも非常に盛り上がり、生徒の楽しそうな様子が印象的でした 2022年9月22日 献血が実施されました! 9月21日水曜日に、本校ロータリーにて献血が実施されました。今回は2・3年次生が対象となり、100名を超える生徒・教職員が参加しました。 2022年9月16日 キャリアガイダンス講演会(1年次) 9月16日(金)、1年次生キャリアガイダンス講演会を実施しました。今年度は、株式会社ブリヂストン研究員の内田和男先生(先輩)から「学生時代の過ごし方」という演題でご講演いただきました。話の最後に「何か挑戦してみませんか...!」と後輩たちにメッセージがありました。 2022年9月15日 マナーアップ運動 9月14日(水)マナーアップ運動が行われました。2年次生の生活委員が、JR大月駅で挨拶運動を行いました。今回は保護者の方にもご協力いただき、ポケットティッシュを配りながら、声掛け指導をしていただきました。歩きスマホや、音楽を聴きながらの歩行もなく、気持ちよく挨拶を交わしていました。 2022年9月2日 模擬調停を実施しました。(2年次) 9月2日(金)、2年次生が模擬調停(弁護士出前講座)を実施しました。雇用に関するトラブル(塾でのリストラ)を例にして調停の体験を行いました。申立人、相手方、調停委員の三者に分かれて話し合いをしました。調停成立を目指して話し合うことで、とても貴重な体験ができました。 2022年8月30日 キャリアガイダンス講演会を実施しました。 8月26日(金)、3年次生キャリアガイダンス講演会(ストレスマネジメント)を実施しました。先輩方の体験談を聞くことで、進路決定までのストレスの乗り越え方や勉強方法などのヒントを得ることができました。 2022年7月15日 保健室よりお知らせ 保健室より2点お知らせです。 1点目は「新型コロナウイルスワクチン」に関するお知らせです。2点目は「子供を守る保護者のための研修会」のご案内です。今回のセミナーはオンラインでの開催となります。 どちらもPDFになっておりますので、詳しくはチラシをクリックしてご覧ください。 クリックするとPDFが開きます。 2022年7月13日 県内大学出前講座(2年次) 2年次生徒が県内大学出前講座を受講しました。山梨大学から6名、都留文科大学、山梨県立大学、大月短期大学から1名ずつ、計9名の講師をお招きし、希望する講座を2つ受講して、自分の進路について考えました。積極的に質問する生徒が多く、講師の先生方からも好評価をいただきました。山梨大学の加賀先生は心臓の縫合実習を行ってくださり、医学部を目指す生徒たちを刺激してくれました。 2022年7月5日 BYOD端末を利用して食事指導を行いまし... 野球部は7月1日に、BYOD端末を利用し、zoom会議による食事指導を行いました。日頃より食事面でサポートして頂いている、「公認スポーツ栄養士」の月野和美砂先生より、選手権大会に向けての食事についてご指導を頂きました。今回学んだことを活かし、大会での結果に繋げたいと思います。月野和先生ありがとうございました。野球部 27 / 45« 先頭«...1020...2526272829...40...»最後 »